社員の声
テクニカルブレインで働く上で感じている事・やりがい等をインタビューしました。現場で活躍する先輩の声を聞いて、自身が働く際に求める理想像と照らし合わせてみてください

現在自分は消防業務を担当しております。火事や救急車が必要になったときにかける「119番通報」に関わるシステムになります。社内開発を行い、全国の消防指令センターにリリースするまでが流れになります。業務としては導入からリリースまで関わり、リリース時には現地まで出張する場合もあります。また、プロジェクトごとにお客様の要望も違うので常に新しいことにチャレンジします。
直接、お客様と触れ合う現場ですので実際に使用しているところを見ることもあります。自分が苦労して作成したものが実際に運用されているところを見ると、感慨深いところがあります。使い勝手に対し意見を言われることの方が多いですが、それでも、リリース後に運用が始まり、実際に誰かの役に立っているところを見ると、不思議と次も頑張ろうと思えます。

私は主にWeb開発や保守業務を担当しています。
自社開発WEBアプリの機能拡張や、受託開発したWEBアプリの改修依頼への対応を行っています。
これまでにお客様から寄せられた貴重なご要望の一つひとつに対応することはもちろん、レイアウトの微調整から操作性に関わる不具合等を改善し、UI/UXの向上に努めています。
対応業務を通じて、自分では気づけなかった使いやすさの工夫や、新しいUI/UXの視点に触れることができ、日々学びを得ています。
一筋縄ではいかない課題もありますが、「どうすれば実現できるか?」をじっくり考え、ご要望にしっかりと応えていくことで、Webアプリがより使いやすくなり、少しでもお客様やユーザーの皆様のお役に立てていると感じられる瞬間に、やりがいと喜びを感じています。

私は現在、DX化推進に携わっています。主な業務は、工場の現場作業や予算管理に関わるシステム開発をチームで進めることです。製造やテストだけでなく、現場の声を直接聞きながら要件定義に参加したり、後輩の指導も行ったりすることで、技術者として多角的なスキルアップを日々実感しています。
私は中途入社ですが、新卒からIT業界で培った経験を活かしつつ、この会社で個人としてもチームとしても、より大きな成長を感じています。たとえ現時点の技術力が不足していても、チームとして業務を進める中で能動的に学び、また、活発な技術者間のコミュニケーションを通じて得られる知見や、後輩へのアウトプットの機会が、私自身の成長をさらに加速させていると感じています。
そして何より、自分に合った働き方ができる環境が魅力です。集中したい時はテレワークを利用したり、仕事が早く終われば早めに退勤したりと、柔軟な働き方が可能です。仕事とプライベートのメリハリをしっかりつけられるため、非常に働きやすいと感じています。